冷え性は不調のサインです!

だんだんと寒さが増してきましたね。

今回は身体の冷えについて書いていきます。

冬の季節は冷え性の方にはとってもつらい季節ですよね。

 

冷え性は体質だからと考えていませんか?

東洋医学では、病気のサインであり、不調を感じる前の未病であると考えられています。

冷え性を放っておくと冷えるだけでなく、頭痛や肩こり、むくみなどと様々な症状が引き起こされてしまいます。

 

冷え症のタイプ

 

・全身の冷えタイプ

身体全体が冷えは、体の熱産生の低下が原因と考えられます。基礎代謝の低下が体の熱産生の低下に繋がっていると考えられます。

東洋医学では『』の働きが弱くなり、全身の冷えだけでなく疲れやすいや体のだるさなどの症状も現れる可能性があります。

 

・四肢末端の冷えタイプ

全身ではなく手先や足先が冷える症状のことを言います。

東洋医学では『痰湿』と考えられます。体内の水分が過剰になってしまっています。正常に巡らず水分が体内に溜まってしまい、冷えとなります。

 

その他にも『気虚』や『痰湿』での冷えもありますが、自律神経の乱れにより、冷えが現れることもあります。交感神経と副交感神経のバランスを整えることが重要となります。

 

あしや鍼灸接骨院ではどういった冷えかを確認し、東洋医学を用いて鍼灸治療を行なっていきます。

他にも脈診や舌診を行い、証を立て治療していきます。原因のわからない不調『未病』を治療することことが可能です。

東洋医学では、五臓六腑といった内臓のバランス、気血津液といったバランスの乱れが不調を招いていると考えられています。

その不調をツボを用いて、整えていき改善させていきます。

冷えだけでなく、不眠や体のだるさなどのように病院に行っても診断されない不調は鍼灸治療をおすすめします!

まずはあしや鍼灸接骨院にご相談くださいませ!

 

監修

staff01.jpg

柔道整復師  松本 哲:青山学院大学卒業後国家資格である柔道整復師の資格を取得。2012Conditioning LABO animom設立。スポーツ選手芸能関係者から子どもまで、多くのクライアントの肉体改造や治療に携わる。あしや鍼灸接骨院代表/柔道整復師/日本サッカー協会公認B級コーチ/キッズリーダー/全米ヨガアライアンスRYT200

 

 

あしや鍼灸接骨院で不調のない生活を取り戻し元気な生活を送りましょう!!

unnamed-3-300x300.jpg

10351101_760391714001677_4142908225334745640_n-2-300x225.jpg

 

 

 

5qB243Lirm.png

ja.png

あしや鍼灸接骨院からお得な情報をお届けします

 

エレサスについてはこちら

骨盤矯正についてはこちら

深層筋調整についてはこちら

アトラステクニックについてはこちら

ART(アクティブリリーステクニック)についてはこちら

グラストン(ファシアスリックテクニック)についてはこちら

スーパーライザーについてはこちら

交通事故に関してはこちら

芦屋市にあるあしや鍼灸接骨院へのアクセスはこちら

お問い合わせはこちらへ

あしや鍼灸接骨院

兵庫県芦屋市宮塚町3-4-101

【お問合せ・ご予約】 0797-97-1267

芦屋市にある接骨院

あしや鍼灸接骨院は、当日でもご予約可能!!

 

*一部予約制の為、ご予約を頂いた方の施術を優先させて頂きます。

「免責事項」患者様のお声は個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

 

 

このブログは柔道整復師の国家資格保有者である松本哲、鍼灸師の国家資格保有者 千崎彩華が監修しています。

あしや鍼灸接骨院では東洋医学に基づいての鍼灸治療が可能です。

東洋医学での『気、血、水』について書いていきます。

『気、血、水』がバランスよく関わりあっていることで、病気や不調が現れないと考えられています。

気とは

人間の体を動かす根本エネルギーとされています。

目には見えませんが、生命維持には最も重要な要素となっています。

 

血とは

体内に流れる液体(赤い)とされています。

血液のように全身に酸素や栄養を運び、ホルモンバランスを調整していきます。

 

水(津液)とは

体内に流れる液体(透明)とされています。

血液以外のリンパや胃液、唾液、汗といったものを総称して水(津液)と言います。

水(津液)の働きがうまくいかないと肌の乾燥や体内に老廃物が溜まりむくみの原因となってしまいます。

 

気、血、水(津液)の異常をご説明します

 

気が減ってしまうと『気虚』となります。

気虚とはカラダのエネルギーが足りていない状態をさします。

気虚の症状としては

下痢、唇が青白い、食欲不振、むくみ、寝不足などといった症状が現れます。

 

気が停滞してしまうと『気滞』となります。

 

気滞とはカラダのエネルギー循環が滞っている状態をさします。

気滞の症状としては

頭痛、イライラ、ほてり、胸のはり、生理痛、などが現れます。

 

血が減ってしまうと『血虚』となります。

 

血虚とは栄養素である血が不足している状態をさします。

血虚の症状としては

立ちくらみ、冷え、生理期間がが短いといった症状が現れます。

 

水(津液)が減ってしまうと『津液不足』となります。

 

津液不足とは、全身の乾燥状態をさします。

津液不足の症状としては

口や咽頭の乾燥、皮膚の乾燥、尿量減少などの症状が現れます。

 

気、血、水(津液)は偏りがなくバランスが整っている状態が理想となります!

 

 

気を補ったり、血を補ったりと補瀉を行うことが鍼灸には可能となります。

上記のようなお身体の不調を感じる方は是非あしや鍼灸接骨院へご来店くださいませ。

東洋医学では「未病」という自覚はあるのに検査では異常がないという状態を治療していくことが可能です。

お悩みに対してしっかりとアプローチさせて頂きます。

 

監修

staff01.jpg

柔道整復師  松本 哲:青山学院大学卒業後国家資格である柔道整復師の資格を取得。2012Conditioning LABO animom設立。スポーツ選手芸能関係者から子どもまで、多くのクライアントの肉体改造や治療に携わる。あしや鍼灸接骨院代表/柔道整復師/日本サッカー協会公認B級コーチ/キッズリーダー/全米ヨガアライアンスRYT200

 

 

あしや鍼灸接骨院で不調のない生活を取り戻し元気な生活を送りましょう!!

unnamed-3-300x300.jpg

10351101_760391714001677_4142908225334745640_n-2-300x225.jpg

 

 

 

5qB243Lirm.png

ja.png

あしや鍼灸接骨院からお得な情報をお届けします

 

エレサスについてはこちら

骨盤矯正についてはこちら

深層筋調整についてはこちら

アトラステクニックについてはこちら

ART(アクティブリリーステクニック)についてはこちら

グラストン(ファシアスリックテクニック)についてはこちら

スーパーライザーについてはこちら

交通事故に関してはこちら

芦屋市にあるあしや鍼灸接骨院へのアクセスはこちら

お問い合わせはこちらへ

あしや鍼灸接骨院

兵庫県芦屋市宮塚町3-4-101

【お問合せ・ご予約】 0797-97-1267

芦屋市にある接骨院

あしや鍼灸接骨院は、当日でもご予約可能!!

 

*一部予約制の為、ご予約を頂いた方の施術を優先させて頂きます。

「免責事項」患者様のお声は個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

 

 

このブログは柔道整復師の国家資格保有者である松本哲、鍼灸師の国家資格保有者 千崎彩華が監修しています。

こんにちは!
あしや鍼灸接骨院では東洋医学に基づいての鍼灸治療を取り入れています。

東洋医学での考えで人間の内臓を表すものを五臓六腑と言います。

五臓六腑は単体で活動するのではなく、それぞれを補い支え合いながら働いていき、精神活動にも関係していきます。

今回はそんな五臓六腑の五臓について書いていきます。

五臓とは?

五臓とは肝、心、脾、肺、腎のことを言います。


これらを一つずつ説明していきます。

 

肝の作用

 

肝には気を巡らし(疎泄)、血を貯める(蔵血)という作用があります。
肝の作用が低下してしまうと、イライラや目の渇き頭痛やめまいなどの症状が現れます。

 

心の作用


心には血を送るポンプ(主血)のような作用があります。
心の作用が低下すると、動悸や息切れ、顔色が悪いや、不眠、物忘れなどの症状が現れます。

 

脾の作用

 

脾には、飲食物の消化と吸収を行い(運化)、内臓が下がらないように持ち上げる(昇清)、血が漏れ出ないようにする(統血)作用があります。
脾の作用が低下すると、胃もたれや食欲不振、めまいや、立ちくらみ、内出血や不正出血などの症状が現れます。

 

肺の作用

 

肺には、吸った気を上に上げる(宣発)と、気を下に下ろす(粛降)作用があります。
肺の作用が低下すると、汗が出にくいや乾燥、鼻水や、むくみなどの症状が現れます。

 

腎の作用

 

腎には、精を貯蔵(蔵精)し、水分機能の管理を行い(主水)、肺で吸った気を腎まで下げる(納気)という作用があります。
腎の作用が低下すると、老化や不妊、足のむくみや、尿量の低下、呼吸が浅くなるなどの症状が現れます。

 

 

これら五臓の作用は全てがバランスよく働いている状態が理想であり、5つの内1つでも作用が低下してしまうとバランスが崩れカラダの不調へと繋がります。
あしや鍼灸接骨院では、五臓の不調を問診や脈診(脈を診て)、腹診(お腹を診て)から証を立てていきます。

 

 

そして、必要なツボに鍼やお灸を行い身体の不調に対してアプローチしていきます。


疲れやすくなってきた方や、倦怠感、食欲不振や、むくみなど不調があるのに検査をしても異常が見られなかったなどでお悩みの方、是非あしや鍼灸接骨院へお越しください!

鍼灸治療は異常が分からないが体調が優れないなどの未病にも効果的です。

辛いお身体のお悩みに対してしっかりとサポートさせて頂きます!

 

お問い合わせやご予約はあしや鍼灸接骨院公式LINEから承っております。お友達追加、ご連絡をお待ちしております!
お電話からもお問い合わせができます!
0797-97-1267
芦屋市宮塚町3-4-101 あしや鍼灸接骨院

当院では、スタッフのマスク着用、徹底したアルコール消毒を行い、綺麗な空間作りを目指しております!

 

監修

staff01.jpg

柔道整復師  松本 哲:青山学院大学卒業後国家資格である柔道整復師の資格を取得。2012Conditioning LABO animom設立。スポーツ選手芸能関係者から子どもまで、多くのクライアントの肉体改造や治療に携わる。あしや鍼灸接骨院代表/柔道整復師/日本サッカー協会公認B級コーチ/キッズリーダー/全米ヨガアライアンスRYT200

 

 

あしや鍼灸接骨院で不調のない生活を取り戻し元気な生活を送りましょう!!

unnamed-3-300x300.jpg

10351101_760391714001677_4142908225334745640_n-2-300x225.jpg

 

 

 

5qB243Lirm.png

ja.png

あしや鍼灸接骨院からお得な情報をお届けします

 

エレサスについてはこちら

骨盤矯正についてはこちら

深層筋調整についてはこちら

アトラステクニックについてはこちら

ART(アクティブリリーステクニック)についてはこちら

グラストン(ファシアスリックテクニック)についてはこちら

スーパーライザーについてはこちら

交通事故に関してはこちら

芦屋市にあるあしや鍼灸接骨院へのアクセスはこちら

お問い合わせはこちらへ

あしや鍼灸接骨院

兵庫県芦屋市宮塚町3-4-101

【お問合せ・ご予約】 0797-97-1267

芦屋市にある接骨院

あしや鍼灸接骨院は、当日でもご予約可能!!

 

*一部予約制の為、ご予約を頂いた方の施術を優先させて頂きます。

「免責事項」患者様のお声は個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

 

 

このブログは柔道整復師の国家資格保有者である松本哲、鍼灸師の国家資格保有者 千崎彩華が監修しています。

 

こんにちは!

あしや鍼灸接骨院です!

あしや鍼灸接骨院では東洋医学に基づいての鍼灸治療を取り入れています。

東洋医学とはどういうものかご存知ですか?

なんとなく聞いたことがあるが、深くは知らないという方は多いと思います。

今回はそんな東洋医学について書いていきます。

 

東洋医学とは!?

心身のバランスを整え、健康を維持するという考え方です。

病気になる前に予防し、病気になってしまった場合でも重篤にならないように処置することであり、他の臓器への拡散や転移防止を期待できるとされています。

治療時には問診、腹診、脈診といった診断法を用います。

問診はカウンセリングです。どういったお悩みがあるのかいつからそのお悩みが現れたのかなどを細かく聞き出します。次に腹診です。お腹を診ることで五臓の虚実を診ることが可能となります。そして、脈診で脈を見ることで五臓の比較や虚実などを診て、を決定します。

 

 

腹診や脈診で診る虚実というのは簡単に言うと、元気であるか元気がないかです。

とは脈は弱々しく、お腹にハリがない状態のことで、元気がない状態のことです。

これを虚証と言います。

虚証の人は、痩せ型であり消極的で疲れやすく、胃腸の調子が悪いや下痢傾向などがあげられます。

とは、脈が激しく打っていて、お腹にもハリがある状態で元気すぎるという状態のことです。

これを実証と言います。

実証の人は、筋肉質でガッチリしていて声は大きく太く、便秘気味で暑がりなどがあげられます。

虚証には補法といって不足を補う治療を行い、実証には余分ものを払い除ける瀉法の治療を行います。

虚実が偏りすぎると体に不調が現れてしまう為、自然治癒力を高めバランスが取れた状態にするために鍼灸治療を行なっていきます。

 

 

問診、腹診、脈診を取り入れ、心身のバランスを整え不調の根本へアプローチし体質改善していきます。

自律神経でお悩みの方や生理痛でお悩みの方はこの虚実のバランスが崩れることで不調が現れます。鍼灸治療で虚実のバランスを整えることで症状の改善に繋がります。

あしや鍼灸接骨院では症状の根本の原因を腹診や脈診で証を決め、鍼やお灸でアプローチしていきます。

 

お問い合わせやご予約はあしや鍼灸接骨院公式LINEから承っております。お友達追加、ご連絡をお待ちしております!

お電話からもお問い合わせができます!

0797-97-1267

芦屋市宮塚町3-4-101 あしや鍼灸接骨院

 

当院では、スタッフのマスク着用、徹底したアルコール消毒を行い、綺麗な空間作りを目指しております!
 
 
 

この記事の筆者

 

 

鍼灸師 千崎彩華:国家資格である鍼灸師免許を取得。美容鍼ではお顔やお肌のトラブルを根本改善を目指し、サポート。そのほかにもお身体の痛みの原因なども一緒にケアして東洋医学の観点からと西洋医学からの観点を利用して“真の美さ” “真の健康”を追求する。

 

監修

柔道整復師  松本 哲:青山学院大学卒業後国家資格である柔道整復師の資格を取得。2012年Conditioning LABO animom設立。スポーツ選手芸能関係者から子どもまで、多くのクライアントの肉体改造や治療に携わる。あしや鍼灸接骨院代表/柔道整復師/日本サッカー協会公認B級コーチ/キッズリーダー/全米ヨガアライアンスRYT200

 

 

あしや鍼灸接骨院で不調のない生活を取り戻し元気な生活を送りましょう!!
unnamed-3

10351101_760391714001677_4142908225334745640_n-2

 

 

 

友だち追加

↑あしや鍼灸接骨院からお得な情報をお届けします↑

 

エレサスについてはこちら

骨盤矯正についてはこちら

深層筋調整についてはこちら

アトラステクニックについてはこちら

ART(アクティブリリーステクニック)についてはこちら

グラ