【保存版】首がゆるむと不調がなくなる!?慢性肩こりの治し方
2020/11/26 | カテゴリー:おカラダのお悩み, 気まぐれブログ
こんにちは!
芦屋市にあるあしや鍼灸接骨院の塩沢です!
さて、今回は首や肩に不調を感じる方へ向けた内容となっております。具体的には肩こりや頭痛などの症状を緩和する方法と不調が出る原因について簡単にお伝えしていきます。すでに不調が出ている人も実はもっと楽になれる可能性がある(不調に気がついていない/首からの不調だと思っていなかった)方に読んでいただけると幸いです。
〈目次〉
・頚椎という骨のハナシ
・骨の役割と頸椎が乱れていることのリスクについて
・あなたの肩こりと頭痛の原因をチェック
・こんなに楽に生活できるんだ、と実感するには?
【頚椎とは?骨はただの積み木だというハナシ】
頚椎。
漢字というだけでアレルギーが出そうな筆者ですが、頚椎とは首の骨です。ヒトの骨は約200個あり積み木のように積み重なった構造をなしています。そのうち首の骨を頚椎と呼びます。頚椎は7個ありそれぞれ特徴的な形をしており、首をふったり傾げたりできるようにとても上手に構成されています。
余談ですが、哺乳類の骨格は特徴的にとても似通っており首の長いキリンの頚椎の数は同じなのです。
追記※最近8番目の首の骨が見つかったそうです!
さて、その頚椎ですが主な役割が3つあります。
①頭部を動かす
②頭部を支える
③大事な神経を内部に通す
というものです。
骨自体には力はなく、本当にただの積み木なので筋肉や靭帯で全ての骨が繋がっていて、その筋肉などの作用によってなんとか並んでいるのです。つまり骨の並びはすぐに崩れてしまいます。とりわけ首が支えている頭というのは体重の10%なので5~7kgくらい(ボーリングの球と同じくらい)ですから、それをこの細い首で支えていると思うとすごいですよね。
逆にこの頚椎が整っていて最も効率的に頭部の重力を支えることができれば日常生活はとっても快適になります。これが筆者が頚椎のメンテナンスをお勧めする理由です。
【皆さんが首を放っておくことのリスクとは】
首の骨は頭の重さが故にとっても崩れやすいとお伝えしましたが、たとえ乱れていたとしても、肩こりを感じながらも普通に生活できています。しかし、もっと長い将来を考えた時にとんでもないリスクが考えられるのです。
それは「手足が動かない」というものです。こうなってしまう決定打は強力な外力なのですが、首の状態がもともと悪いと、その分リスクは上がってしまいます。どういうことかと言うと先程の項目で触れましたが、首の骨というのは③大事な神経を内部に通す というのがあります。神経は束になって通っていますが積み木がズレると圧迫されたり曲がったりして悪影響を及ぼします。
慢性的にズレて神経がストレスを抱えている状態がとてもハイリスクだということです。しかも、筆者が施術をしていて理想的な状態の人はほとんどいないのです。だからこそ皆様にこのリスクと、ケアをするだけで圧倒的に良くなるということを知っていただきたいです。
【ほとんどの人が当てはまる首の状態!肩こりの作り方】
この項では肩こりの原因について最も多い症例をベースに解説していきます。大体の人が当てはまる現代病であると言えますので肩こりがない方も絶対にお読みください。
まず大前提から
①頭はとっても”重い”
②骨は頭を支える役割
③筋は骨を動かしたり崩れるのを防ぐ役割
これは知っておくべき肩こりや頭痛を考える上での大前提になります。
現代は大体、画面が下にある生活でスマホやPCを覗き込む姿勢は身体にとても悪影響を及ぼします。下の図は普段の姿勢とその時の首の気持ちです。
あなたの首にこんな思いをさせないように位置を整えてあげましょう。さらに下に肩こりや頭痛がくるフローを示しています。このようにして肩こりは発生し、悪化していきます。
首や肩が凝り固まる原因を知った上で、そのケアの方法についてこれからお話ししていきます。
【こんなに楽だったんだ!あなたも知らない快適な自分へ】
おさらいになりますが、首や肩の不調・頭痛などはアライメント(正しい並び)の崩れが原因です。つまり、いわゆるマッサージなどの手技では楽になりますが再発します。(もちろん効果の高いものもありますが)肩こりは、原因を取りきれていないと再発に至りますので、芦屋市のあしや鍼灸接骨院では理想的な状態までの良化には通常より時間を頂戴しますがお一人おひとりの状態やライフスタイル、お仕事の内容などに合わせて当院オリジナルの肩凝り専用の手技で改善をさせていただきます。
肩凝り解消の最も重要なことは
「筋スパズムの除去」と「アライメントの正常化」
という2つに絞られます。これが痛みと最初の防止に対する適切なケアの方針ということになります。もっと簡単なことばに置き換えると、
「筋肉を柔らかく(上質なお肉のように)」と「歪みを整える(積み木を正しく積む)」ということになります。
あしや鍼灸接骨院ではおおよそ6ヶ月をかけて今までの(ご年齢分の)歪みを少しずつ正していきます。歯の矯正みたいなイメージですね。少しずつ丁寧に変化させていきます。こうすることで、柔らかな筋肉が適切な力で骨の位置をコントロールし、その骨の位置が正常であるために無駄に筋肉を引っ張り負担をかけることもなく力学的に最も効率の良い構造となり肩こり/首こり/頭痛から解放されるのです。
肩こりや頭痛から解放され、もっと快適な5年後・10年後となるように芦屋市にあるあしや鍼灸接骨院はあなたの「首の不調」に特化した特別な施術をご用意してお待ちしております。
お問い合わせやご予約はあしや鍼灸接骨院公式LINEから承っております。お友達追加、ご連絡をお待ちしております!
お電話からもお問い合わせができます!
芦屋市宮塚町3-4-101 あしや鍼灸接骨院
※お問い合わせの際には「ブログ 首をゆるめるを見た」とお知らせいただけるとご案内がスムーズになり大変助かります!お願いします!
この記事の筆者
鍼灸師 塩沢麻梨亜:国家資格である鍼灸師免許の他に食育アドバイザー/レディース予防医学指導士/フィッティングアドバイザーなどを取得。慢性疾患を抱える全ての人に根本的な体質改善を提供する。また東洋医学の知識と技術を駆使し多くの人が抱える”未病”と”真の健康”を追求する。
監修
柔道整復師 松本 哲:青山学院大学卒業後国家資格である柔道整復師の資格を取得。2012年Conditioning LABO animom設立。スポーツ選手芸能関係者から子どもまで、多くのクライアントの肉体改造や治療に携わる。あしや鍼灸接骨院代表/柔道整復師/日本サッカー協会公認B級コーチ/キッズリーダー/全米ヨガアライアンスRYT200
あしや鍼灸接骨院で不調のない生活を取り戻し元気な生活を送りましょう!!
↑あしや鍼灸接骨院からお得な情報をお届けします↑
↓お問い合わせはこちらへ↓
あしや鍼灸接骨院
兵庫県芦屋市宮塚町3-4-101
【お問合せ・ご予約】 0797-97-1267
芦屋市にある接骨院
あしや鍼灸接骨院は、当日でもご予約可能!!
*一部予約制の為、ご予約を頂いた方の施術を優先させて頂きます。
「免責事項」患者様のお声は個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
※このブログは柔道整復師の国家資格保有者である松本哲、鍼灸師の国家資格保有者 塩沢麻梨亜が監修しています。
- 骨盤矯正
- エレサス
- 深層筋調整
- 鍼灸
- 産後骨盤矯正
- マタニティ整体
- メンテナンス
- ART(アクティブ・リリース・テクニック)
- ファシアスリックテクニック(グラストンテクニック)
- 美容鍼
- アトラステクニック
- EMS(インナーマッスル/楽トレ)
- 小顔矯正
- ハイパーナイフ
- スーパーライザー
- 動作改善
- マッサージ
- 整体
- めまい
- 捻挫
- 肉離れ
- 背中の痛み
- 腰のヘルニア(腰椎椎間板ヘルニア)
- 腰痛・ヘルニア
- 坐骨神経痛
- ぎっくり腰
- 肩こり
- 四十肩
- 五十肩
- 頭痛
- 膝痛
- 自律神経疾患
- 寝違え
- 更年期障害
- メニエール病
- 眼精疲労
- 腰痛(原因不明)
- 首のヘルニア(頸椎椎間板ヘルニア)
- ばね指
- ストレートネック
- 腱鞘炎
- 足底筋膜炎
- 生理痛
- 多汗症
- スポーツ障害・外傷
- むち打ち
- 関節痛

住所:兵庫県芦屋市宮塚町3-4-101
Tel:0797-97-1267