産後の骨盤ケアはいつから始めるべき?歪みの原因についても紹介
2024/03/04 | カテゴリー:気まぐれブログ
「産後の骨盤ケアはいつから始めるのがいい?」
「そもそも産後に骨盤が歪む原因は?」
このような疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
産後の骨盤ケアは、母体の回復状況や出産の方法によって始める時期が異なります。まずは体の回復を第一に考えながら、徐々に骨盤ケアを始めることが重要です。
本記事では、産後の骨盤の歪みの原因、産後の骨盤ケアを始めるタイミングについて解説します。産後に骨盤の歪みが気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
産後の骨盤の歪みの原因
産後の骨盤の歪みは、妊娠や出産による体の変化が主な原因です。妊娠中に分泌されるリラキシンというホルモンは、骨盤の関節や靭帯を柔らかくし伸縮しやすくすることで赤ちゃんの通り道を広げる役割があります。この過程で骨盤が緩んでしまい、容易に歪む状態になることがあります。
また、出産時の強い力や、特定の体位で長時間労働することも影響していると言えるでしょう。適切なケアや運動を行わないと骨盤の状態が固定されてしまい、歪みが残りやすくなります。
骨盤の歪みを放置すると
骨盤の歪みを放置すると、さまざまな体の不調を引き起こすことがあります。主な影響には以下のようなものがあります。
・腰痛や肩こり |
これらの問題を防ぐためには、産後の早い段階で適切なケアをおこなうことが重要です。骨盤矯正や適切な運動をおこなうことで骨盤の歪みを修正し、さまざまな問題発生のリスクを低減すできます。
産後の骨盤ケアを始める時期
産後の骨盤ケアは、母体の回復状況や出産の方法によって始める時期が異なります。骨盤ケアを適切なタイミングで始めることは、産後の回復を促進し、長期にわたる不調を防ぐために重要です。
適切なタイミングを経腟分娩と帝王切開のケースで見ていきます。
経腟分娩の場合
経腟分娩(自然分娩)の場合、産後すぐに軽い骨盤ケアを始められます。具体的には、産後数日から1週間後には、軽い骨盤底筋のエクササイズや、深呼吸を取り入れたリラクゼーションの開始が推奨されます。初期のケアは骨盤底筋の回復を助け、骨盤の安定性を改善できるでしょう。
ただし、身体の回復状態を確認しながら、無理のない範囲でおこなうことが重要です。産後6週間の検診で医師からOKがでれば、より積極的な骨盤矯正や体操を開始できます。
帝王切開の場合
帝王切開の場合は経腟分娩時と比べて身体の回復に時間がかかるため、骨盤ケアを開始する時期も遅れがちです。帝王切開の傷が十分に癒えるまで、産後6週間程度は待つ必要があります。この期間中は、過度な運動や体に負担をかける動作は避け、身体の回復に専念しましょう。
産後6週間の検診で医師から運動を始めても良いとの指示を受けた後、徐々に骨盤ケアや軽い運動が推奨されます。帝王切開による傷の回復状況にも注意しながら、骨盤底筋の強化や骨盤の安定を目指したエクササイズをおこなうとよいでしょう。
いずれの場合も無理をせず、体の回復を第一に考えながら徐々に骨盤ケアを始めることが重要です。また、不安がある場合は医師へ相談しましょう。
あしや鍼灸接骨院は出産前、出産後の体をサポート
あしや鍼灸接骨院では、マタニティ専門の整体で一人ひとりの状態に合わせて、お母さんとお腹の中のお子様も安全な施術を提供しています。
マタニティ整体では、痛みのない施術をおこないます。関節や骨をバキバキ鳴らして整えていくものではなく、体の歪みなどの原因となっている筋肉のねじれにアプローチをしていくため、ほとんど痛みはありません。
「骨盤矯正や整体を受けてみたいけど、痛みがありそうで心配」という方も安心して受けられます。
まとめ
産後の骨盤ケアは、母体の回復状況や出産の方法によって始める時期が異なります。骨盤ケアを適切なタイミングで始めることは、産後の回復を促進し、長期にわたる不調を防ぐために重要と言えるでしょう。まずは体の回復を第一に考え、適切な時期に骨盤ケアをおこなうようにしてください。
あしや鍼灸接骨院は、不安定になりやすい出産前や出産後のお母さんの体のサポートをしっかりとさせていただきます。整体や骨盤矯正をご希望の際は、気軽にご相談ください。
- 骨盤矯正
- エレサス
- 深層筋調整
- 鍼灸
- 産後骨盤矯正
- マタニティ整体
- メンテナンス
- ART(アクティブ・リリース・テクニック)
- ファシアスリックテクニック(グラストンテクニック)
- 美容鍼
- アトラステクニック
- EMS(インナーマッスル/楽トレ)
- 小顔矯正
- ハイパーナイフ
- スーパーライザー
- 動作改善
- マッサージ
- 整体
- めまい
- 捻挫
- 肉離れ
- 背中の痛み
- 腰のヘルニア(腰椎椎間板ヘルニア)
- 腰痛・ヘルニア
- 坐骨神経痛
- ぎっくり腰
- 肩こり
- 四十肩
- 五十肩
- 頭痛
- 膝痛
- 自律神経疾患
- 寝違え
- 更年期障害
- メニエール病
- 眼精疲労
- 腰痛(原因不明)
- 首のヘルニア(頸椎椎間板ヘルニア)
- ばね指
- ストレートネック
- 腱鞘炎
- 足底筋膜炎
- 生理痛
- 多汗症
- スポーツ障害・外傷
- むち打ち
- 関節痛

住所:兵庫県芦屋市宮塚町3-4-101
Tel:0797-97-1267