背中(肩甲骨)左側の痛みの原因は?対処法を紹介
2025/01/06 | カテゴリー:気まぐれブログ
背中(肩甲骨)左側の痛みは、姿勢の歪みや内臓の不調、さらには重大な病気が隠れている可能性があります。痛みが続いたり、他の部位にも症状が現れたりする場合は早めの対処が必要です。
本記事では、背中の左側に痛みを感じる原因と考えられる主な要因、そして効果的な対処法について詳しく解説します。適切なケアをおこない、痛みの改善を目指しましょう。
背中(肩甲骨)左側が痛む3つの原因
背中の左側に痛みを感じる場合、原因はさまざまです。以下では主な3つの原因を解説します。
体が歪んでいる
体に歪みがあると、背中の左側に痛みが出やすくなります。特に骨盤が歪むと肩や背中の筋肉にも影響がおよび、肩甲骨周辺の筋肉が硬くなり、痛みを引き起こすのです。この状態が長期間続くと、腕を振ったり重い物を持ち上げたりするだけで筋肉や関節に負担がかかり、痛みが発生します。
日常的に姿勢が悪かったりデスクワークなどで長時間同じ姿勢でいたりすることが多い方は、体の歪みが原因で背中に痛みを感じやすいので注意が必要です。
内臓に不調がある
背中の左側の痛みが内臓の不調によるものである可能性も考えられます。胃や膵臓、腎臓などの内臓が影響を受けると、背中に関連痛として症状が現れるのです。
例えば、胃の不調では左下背中に痛みが出たり、膵臓の問題では左脇腹から背中にかけて痛みが広がることがあります。内臓の不調は放置すると重篤化する可能性があるため、気になる場合は早めの受診を検討しましょう。
その他の病気の可能性がある
背中の左側だけに痛みがある場合、以下の病気が考えられます。
・心臓の病気(狭心症、心筋梗塞など)
・肺の病気(肺塞栓症、胸部大動脈解離など)
・膵臓の病気(膵炎、膵臓がんなど)
・胃の病気
背中の痛みがこれらの病気に関連する場合、安静時でも痛みが続くことがあります。命に関わる可能性もあるため、早急に医療機関を受診してください。
背中(肩甲骨)左側が痛むときの対処法
背中の左側の痛みに対しては、原因に応じた適切な対処が重要です。ここでは効果的な方法を2つ紹介します。
整体施術を受ける
背中の左側の痛みを改善するには、整体施術が効果的です。骨盤や姿勢の歪みを整える整体の施術によって、筋肉の緊張を緩めて痛みを和らげます。マッサージでは改善しにくい深部の原因にもアプローチできるのが特徴です。
あしや鍼灸接骨院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた施術を提供しています。歪みを整える骨盤矯正や最新医療機器「エレサス」を使った施術など、一般的なマッサージでは改善しにくい症状にも対応可能です。
独自の施術法を用い、痛みを根本から改善します。ぜひお気軽にご相談ください。
病院を受診する
痛みが背中だけでなく胸や腹部に広がっている場合、早急に病院を受診する必要があります。特に、狭心症や心筋梗塞、膵臓の病気など、重篤な病気の可能性がある場合は、専門医の診察を受けてください。
受診の際には、痛みが始まった時期や痛みの特徴、日常生活での変化などを具体的に医師に伝えましょう。
まとめ
背中の左側の痛みは、体の歪みや内臓の不調、病気が原因で起こることがあります。特に、痛みが続く場合や他の部位にも症状がある場合は、重大な病気の可能性も考えられます。整体施術や医療機関の受診など、適切な方法で対処することが大切です。
あしや鍼灸接骨院では、痛みの原因を根本から改善する施術をおこなっています。お悩みの方はぜひ一度お問い合わせください。
- 骨盤矯正
- エレサス
- 深層筋調整
- 鍼灸
- 産後骨盤矯正
- マタニティ整体
- メンテナンス
- ART(アクティブ・リリース・テクニック)
- ファシアスリックテクニック(グラストンテクニック)
- 美容鍼
- アトラステクニック
- EMS(インナーマッスル/楽トレ)
- 小顔矯正
- ハイパーナイフ
- スーパーライザー
- 動作改善
- マッサージ
- 整体
住所:兵庫県芦屋市宮塚町3-4-101
Tel:0797-97-1267